ノッツです。
100人以上の死者がでるなど甚大な被害が発生した平成30年7月豪雨(西日本豪雨)。
今回の豪雨災害でお亡くなりになった方々のご冥福を心からお祈りするとともに、被害にあわれた多くの皆様に心よりお見舞い申し上げます。一日の早い復旧復興を心よりお祈り申し上げます。
昨日、YouTubeを見ていると、YouTuberのヒカキンさんが「ヒカキンと一緒に西日本豪雨の被災地に募金しませんか?」というみんなで助け合おう!という動画をあげていました。
Yahoo!ネット募金という、スマホがあれば簡単に募金ができる方法を紹介しています。
ヒカキンさんが動画内で「僕一人が100万円募金するよりも、今見てくださった皆さんの100円の方が、ずっとずっとパワーを持っています。仮にですけど、今この動画を見てくださっている100万人の人が、全員100円ずつ寄付したと考えると、それでもう1億円になります。」と発言しています。
一人の力だと微力かもしれませんが、みんなの力が集まれば大きな力に!
この動画を見ていると、僕にも何かできることがないのかと考えさせられました。
ヒカキンさんほど影響力は全くありませんが、一人でも多くの方にYahoo!ネット募金という存在を知っていただくためにも、当ブログでも文字と画像を使って、どのサイトやどのブログよりも詳しく説明してまいります。
Yahoo!ネット募金での募金方法は、ヒカキンさんの動画を見れば大体はわかると思いますので、動画を見ていただければOK!ヒカキンさんの動画で分からない部分があれば、当記事を読んでみてください。
追記(2018.07.12):LINEユーザーなら簡単に募金ができる、LINEポイントやLINE Payを使った募金方法の記事を書きました。

被災地支援について
痛ましい自然災害が発生した際、何かしたいとおもうと思いますが、「何をしたらいいのか分からない」、また、ボランティアに行ったり、物資をおくったりする(物資のニーズは日々刻々と変わるなど、物資のおとどけは難しかったりします)のが災害が発生した際の主な最初の支援方法なのかもしれませんが、「現地までボランティアに行くのは難しい」、「どういう物資をおくればいいのか分からない」と、なかなか行動にうつせない方も多いのかと思います。
これだけが支援の全てではなく、この他にも被災地支援の方法としてたくさんの方法があります。
- コンビニやスーパーなどの店舗にある募金箱に寄付
- 街頭募金活動している募金箱に寄付
- 各テレビ会社や各企業がやっている募金口座に寄付
- ネット募金で寄付
- ふるさと納税をする
- 各ボランティア団体に寄付
直接的な寄付の他にも、以下のことも被災地の支援です。
- 被害情報をテレビニュースや新聞で見て知る
- ネットで被害状況や復旧復興状況を各自で調べる
- 被害があった地域の野菜や果物などをスーパーで見かけたら購入する
- 落ち着いたら観光として現地を訪れる
- 被災地に想いをよせる
- 自分ができることを考える
この他にもたくさんの方法があると思いますが、一人ひとりが何ができるのか考えることが、一番の支援だと思っています。
多くの支援のカタチがありますが、その一つとして“Yahoo!ネット募金”という、スマホさえあればネットから募金できる方法をご紹介していきます。
Yahoo!ネット募金
Yahoo!ネット募金について説明していきます。
Yahoo!ネット募金について
Yahoo! JAPANには、何かの災害があったときや、何かを応援するのに、何かを支援したい際に、募金できる仕組みがあります。
これが“Yahoo!ネット募金”です。
これを利用すれば、スマホやパソコンがあれば家から一歩も出ずに簡単に募金ができるようになっています。
募金は、クレジットカードやTポイントを使ってすることができます。SoftBankユーザの方は、毎月の利用料と一緒に募金するかざして募金を利用することも可能です。
お金を出すのはちょっと。。。。と思う方も、Tポイントを使って1ポイントから募金できるところが良いところです。
Yahoo! JAPANのサービスを使っていると、使える期間が限られてている期間固定ポイントのTポイントがもらえることがありますが、こういった期間固定ポイントのTポイントを使って募金することもできます。
使いどころに困っているTポイントがあれば、有効期限切れになる前に、募金してみるのもいいのではないでしょうか。ポイントも現金となり、どこか誰かのために役立てられることでしょう。
記事公開時点での、Yahoo!ネット募金のサイトによると、累計寄付額は4,299,190,462円と42億円を超えています。
結果報告
Yahoo!ネット募金では、寄付されたお金がどのように使われたのか、サイト上にしっかりと報告されてます。
寄付先
Yahoo!ネット募金では、たくさんの寄付先があります。
トップページには注目な寄付先(プロジェクト)として、災害関連が多いですが、
こういった災害関連以外にも、
子どもたちへの支援、
動物やペット、国際協力、医療や福祉、環境、文化やスポーツ、教育や研究、地域活性、経済や社会、中間支援の分野と、いろいろな支援先があります。
プロジェクトをクリックすると、詳細を見ることができますので、自分が支援したと思うプロジェクトを見つけると良いでしょう。
Yahoo!ネット募金での募金方法
Yahoo!ネット募金での募金方法ですが、YouTuberのヒカキンさんが動画にして、わかりやすく説明していましたので、どうやって募金するのか気になる方は、見てみると良いかと思います。
これより下の記事でも文字と画像で、どのサイトやどのブログよりも詳しく、募金方法をスマホとパソコンと別々に説明していきますので、ヒカキンさんの動画で分からない部分があれば、読んでみてください。
Yahoo!ネット募金のスマホからの募金方法
Yahoo!ネット募金のスマホを使った募金方法を説明していきます。
Yahoo! JAPANにアクセスしログイン
まずは、Yahoo! JAPANのサイトへアクセスしましょう!Yahoo!ネット募金は、Yahoo! JAPANのアカウントでログインする必要があるので、検索バーの上にある〈ログイン〉をタップします。すでにログイン済みの場合は、ログインしなくてもOKです。直接、Yahoo!ネット募金にアクセスし、Yahoo!ネット募金のページ上でログインしてもOK!
Yahoo! JAPANのID、パスワードの順に入力してログインしましょう!Yahoo! JAPANのアカウントをお持ちでない場合は、Yahoo!ネット募金を利用する際には必須なので、アカウントを作る必要があるので、〈IDを新しく取得する〉をタップして作りましょう。
電話番号やパスワードを入力するだけなので、簡単にYahoo! JAPANのアカウントが作れます。
アカウントの作成方法がよくわからない場合は、以下のサイトを参考にしてみてください↓

SoftBankユーザー限定ですが、スマートログインというものを事前に設定している方は、簡単にログインすることができます。
Yahoo!ネット募金へアクセス
Yahoo!ネット募金のサイトへアクセスします。
以下のリンクをタップして直接アクセスしてもOK↓

以下の方法でもアクセスできます。Yahoo! JAPANトップページの〈すべて〉をタップ。
いろいろとYahoo! JAPANのサービスが一覧で表示されるので、“ネット募金”を探してタップすれば、Yahoo!ネット募金にアクセスできます。
また、Yahoo! JAPANトップページの検索バーより“Yahoo!ネット募金”等と検索し、
検索結果一覧よりアクセスしてもOKです。
支援先を探す
Yahoo!ネット募金のトップページです。
Yahoo!ネット募金には、たくさんの支援先がありますので、自分が支援したいと思う、支援先を探しましょう!
Yahoo!ネット募金トップページにある“平成30年7月豪雨 緊急災害支援募金”のバナーをタップすると、平成30年7月豪雨に関連する支援先を見つけることができます。
下の方にスライドしていくと、Yahoo!基金というYahoo! JAPANが支援金を集めている他に、ボランティア団体が支援金を集めているなど、色々なプロジェクトがあるので、そちらにも寄付することができます。
名前のところをタップすることで、詳細や寄付金の使い道をみることができますので、「こういう使われ方をしてほしい!」というところを探すといいでしょう。
募金の流れ
今回は、Yahoo!基金の平成30年7月豪雨緊急災害支援募金に寄付し、募金方法を説明していきます。
詳細や
寄付金の使いみちが書かれておりますので、確認しておきましょう!確認してOKならば〈寄付する〉ボタンをタップして手続きすることで、募金することができます。
すると、クレジットカード、Tポイント、かざして募金と、3通りの募金方法があらわれます。それぞれの募金方法を説明していきますが、自分に合わせた募金方法を選べばOKです。
クレジットカードでの募金方法
クレジットカードでの募金方法です。クレジットカードを持っていれば、簡単に募金できますよ。
募金したいプロジェクトのページを開き、〈寄付する〉をタップ。3通りの中から募金方法を選択できますので、“クレジットカード”を選択。
まずは、寄付額を指定します。100円〜100万円まで指定することができます。
今回は最低金額の100円を募金してみることにします。
続いて、注意事項を確認し、問題がなければ、“上記事項に同意する”にチェックを入れます。
メルマガ配信をもらうかどうかでチェックを確認し、〈寄付の手続きへ〉をタップ。
クレジットカード情報を入力する画面へとなります。Yahoo! JAPANのサービスを使っていて、すでにクレジットカードを登録している場合は登録済みのクレジットカードで、登録していない場合は新たにクレジットカードの情報を入力しましょう!
入力を終えたら〈次へ〉をタップ。
最終の確認画面が表示されるので、寄付金額等に問題がないのか、確認しましょう。問題がなければ〈お支払い確定〉ボタンをタップ。
以上で、クレジットカードからの募金が完了です。
Tポイントでの募金方法
Tポイントでの募金方法です。
募金したいプロジェクトのページを開き、〈寄付する〉をタップ。3通りの中から募金方法を選択できますので、“Tポイント”を選択。
Tポイントカードを登録していない場合は、登録する旨の表示ができるかと思いますが、手持ちTポイントカードの番号を登録しましょう。そうすることで、すでに持っているTポイントカードのTポイントを使うことができます。
上手くできない場合は、以下のサイトを参考にしてみてください↓
寄付するポイント数を入力します。1ポイントから10万ポイントまで寄付することが可能です。今回は100ポイント寄付してみます。
続いて、注意事項を確認し、問題がなければ“上記事項に同意する”にチェックを入れます。
続いて、メルマガに登録するかのチェックを確認し、〈寄付の手続きへ〉をタップ。
寄付するポイント数に誤りがないか確認し、〈寄付する〉をタップ。
以上で、Tポイントでの募金が完了です。
SoftBankユーザー限定のかざして募金での募金方法
かざして募金での募金方法です。
募金したいプロジェクトのページを開き、〈寄付する〉をタップ。3通りの中から募金方法を選択できますので、“かざして募金”を選択。
〈寄付の手続きへ(外部サイト)〉をタップ。My Softbankへのログインを求められることがあるので、その場合はMy Softbankのアカウントでログインしましょう。My Softbankは、携帯電話料金などの確認や料金プランなどを変更する際に使うサイトのことで、そちらで使うIDとパスワードでログインすればOKです。
毎月寄付するのかと、寄付金額を選択します。
100円〜1万円を寄付することができます。
今回は、最低金額の100円を寄付することにします。
毎月寄付せず1回限りの場合は、チェックを外します。設定を終えたら、〈寄付する〉をタップ。
〈利用規約〉をタップすると利用規約を見ることができるので、一通り目を通しておきましょう。寄付金額に問題がなければ、〈はい〉をタップ。
以上で、かざして募金での募金が完了です。完了するとSoftBankからショートメール(SMS)でメールが届きます。
Yahoo!ネット募金のパソコンからの募金方法
Yahoo!ネット募金のパソコンを使った募金方法を説明していきます。
Yahoo! JAPANにアクセスしログイン
まずは、Yahoo! JAPANのサイトへアクセスしましょう!Yahoo!ネット募金は、Yahoo! JAPANのアカウントでログインする必要があるので、右側中央にある〈ログイン〉をクリックします。すでにログイン済みの場合は、ログインしなくてもOKです。直接、Yahoo!ネット募金にアクセスし、Yahoo!ネット募金のページ上でログインしてもOK!
Yahoo! JAPANのID、パスワードの順に入力してログイン。Yahoo! JAPANのアカウントをお持ちでない場合は、Yahoo!ネット募金を利用する際には必須なため、アカウントを作る必要がありますので、〈新規取得〉より作るようにしましょう。
メールアドレスやパスワードなどを入力するだけなので、簡単にYahoo! JAPANのアカウントを作ることができます。
アカウントの作成方法がよくわからない場合は、以下のサイトを参考にしてみてください↓

Yahoo!ネット募金へアクセス
Yahoo!ネット募金のサイトへアクセスします。
以下のリンクをクリックして直接アクセスしてもOK↓

以下の方法でもアクセスすることができます。Yahoo! JAPANトップページの〈一覧〉をクリックします。
〈すべてのサービスを見る〉をクリック。
“ネット募金”をクリックすればアクセスできます。
また、Yahoo! JAPANトップページの検索バーより、
“Yahoo!ネット募金”等と検索して、
検索結果一覧よりアクセスしてもOKです。
支援先を探す
Yahoo!ネット募金のトップページです。
Yahoo!ネット募金には、おおくの支援先(プロジェクト)がありますので、自分が支援したいと思う、応援したいとおもう、プロジェクトを探しましょう。
トップページでは、注目のプロジェクトや、寄付額順、新着順でプロジェクトを見ることができます。
Yahoo!ネット募金のトップページにある“平成30年7月豪雨 緊急災害支援募金”のバナーをタップすると、平成30年7月豪雨に関する支援先を見るけることができます。
下にスライドしていくと、Yahoo!基金というYahoo! JAPANが支援金を集めている他に、ボランティア団体が支援金を集めているなど、おおくのプロジェクトがあるので、そちらにも寄付することができます。
一部を載せておりますが、プロジェクト名のところをクリックすると、詳細や寄付金の使い道をみることができますので、
「こういう使われ方をしてほしい!」など、自分がおもう支援をしているプロジェクトに寄付してみるといいと思います。
募金の流れなんにも
今回は、Yahoo!基金の平成30年豪雨緊急災害支援募金に寄付し、募金方法を説明していきます。
詳細や
寄付金の使い道が書かれておりますので確認しましょう。
確認してOKならば〈寄付する〉ボタンをクリックして、手続きをすることで、募金することができます。
すると、クレジットカード、Tポイントと、2通りの募金方法があらわれます。それぞれの募金方法を説明してきますが、自分に合わせた募金方法を選べばOKです。なお、Softbankユーザー限定のかざして募金は、パソコンからでは利用することができませんので、スマホからアクセスするようにお願いします。
クレジットカードでの募金方法
クレジットカードでの募金方法です。クレジットカードがあれば、簡単に募金することができます。
募金したいプロジェクトのページを開き、〈寄付する〉ボタンをタップ。
“クレジットカードで寄付”が選択されているか確認します。
まずは寄付額を指定しますが、100円〜100万円までの中から選びます。
募金したい金額をクリックしましょう。
今回は最低金額の100円を募金してみることにします。
続いて、注意事項を確認します。
問題がなければ、“上記事項に同意する”にチェックを入れます。
メルマガ配信をもらうかどうかでチェックを確認し、〈寄付の手続きへ〉をクリック。
クレジットカード情報を入力する画面へとなります。Yahoo! JAPANのサービスを使っていて、すでにクレジットカード情報を登録してる場合は、登録済みのクレジットカードを使って募金できます。
クレジットカードを変更したい場合や、
登録していない場合は新たにクレジットカードの情報を入力しましょう。
最後に、募金金額やクレジットカードに間違いがないか、メールのあて先、オプションのご要望を確認し、〈お支払いを確定する〉ボタンをクリックすると募金が完了します。
以上で、クレジットカードからの募金が完了です。
Tポイントでの募金方法
Tポイントでの募金方法です。
募金したいプロジェクトのページを開き、〈寄付する〉ボタンをクリックします。
2通りの中から募金方法を選択できるので、“Tポイントで寄付”を選択しましょう。
Tポイントカードを登録していない場合は、登録する旨の表示ができるかと思いますが、手持ちTポイントカードの番号を登録しましょう。そうすることで、すでに持っているTポイントカードのTポイントを使うことができます。
上手くできない場合は、以下のサイトを参考にしてみてください↓
寄付するポイント数を“すべてのポイントを利用する”か、”一部のポイントを利用する”かを選択し、”一部のポイントを利用する”を選んだ場合には、利用するポイント数を入力します。今回は、100ポイント寄付することにします。
続いて、注意事項を確認し、
問題がなければ“上記事項に同意する”にチェックを入れます。
メルマガ配信に登録するかのチェックを確認した後、〈寄付の手続きへ〉ボタンをクリック。
寄付するポイント数に誤りがないか確認し、〈寄付する〉ボタンをクリックすると寄付が完了します。
以上で、Tポイントでの募金が完了です。
さいごに
Yahoo!ネット募金での募金方法をご説明しました。

みんなで助け合いましょう!!
その他にもネット募金できるサイトがありますので、その方法は後日に更新してまいります!
コメント