ノッツ(ohnottu)です。
2019年10月12日(土)に上陸した台風19号の影響により、河川の氾濫による建物の浸水や土砂崩れをはじめ、各地で人的被害を含む甚大な被害が発生しました。
今回の台風により、犠牲になられた方々とご遺族の皆さまに対しまして心よりお悔やみを申し上げますとともに、被害にあわれました皆さまに心よりお見舞いを申し上げます。また、皆さまの安全と被災地の一日も早い復旧復興、日常が戻りますことを心よりお祈りいたします。
支援には「ボランティアに行く」、「コンビニなどの募金箱に募金する」、「テレビ会社などの支援口座に募金する」、「ネット募金する」、「ふるさと納税する」、「ボランティア団体に寄付する」など、おおくの支援のカタチがありますが、スマホで簡単にできるネット募金である募金サイト
の3つをご紹介していこうと思います。
スマホさえあれば簡単に募金することができ、“LINEポイント”、“Tポイント”、“楽天ポイント”を1ポイント=1円として現金にかえて被災地支援として使うことも可能です。
期間限定ポイントなど、有効期限切れ間近のポイントも活用できる。
そんなポイントがあり、使う予定がなければ、期間が切れてしまう前に、ぜひそのポイントを被災地に手をさしのばしてみてはどうだろうか。
HIKAKINさんがYahoo!ネット募金を使った方法を紹介していました(相変わらずいい方)。
HIKAKINさんはサクッと100万円を募金していましたが「一人の100万円より、みんなの100円」と発言しています。
「動画を見ている100万人の人が全員100円ずつ寄付すれば1億円になります。」と。
まさにそのとおりで、今回もみんなで支え合いましょう!!
LINE募金

“LINE募金”は、無料通話アプリLINEを使って募金することができます。
集まった募金は、各都道府県を通じて、台風19号の被災地域および台風15号の被災地域のために役立てられるとのことだ。
募金方法には、LINEポイントとLINE Payを使った2通りで、以下のリンクより募金が可能です。
⇒ LINEポイントで寄付する(スマートフォンのみアクセス可能)
⇒ LINE Payで寄付する(スマートフォンのみアクセス可能)
受付期間は、2019年10月13日(日)〜10月31日(木)23:59までとなっております。
募金手順は以下の記事に詳しく書いてありますので参考にしてみてください↓

以下のLINE公式ブログにも、募金方法の流れが書かれています↓



LINEポイント
LINEに貯まっているLINEポイントを、1ポイント=1円に換えて、1円より募金が可能です。
1円/5円/10円/50/100円/500円/1,000円/5,000円より募金金額を選んで募金することになります。
LINEポイントは、基本的にLINE Payカードを使って買い物することで、ポイントを貯まるポイントです。
そのほか、広告動画を見たり、公式アカウントを友だち登録したりするだけで、無料でLINEポイントを貯める方法もあります。
その方法は以下記事に書いてありますので、ご確認いただけたらと思います↓


LINE Pay
LINEの決済方法であるLINE Payを使った募金で、LINE Pay内からクレジットカードを使って募金できます。
なお、クレジットカードを連携した支払い方法のみ対応していますが、決算画面でLINEポイントからの充当も選択できるとのことです。
1口300円、1口10,000円より、募金する口数を指定して募金します。
Yahoo!ネット募金


“Yahoo!ネット募金”は、複数ある支援先の中から自分が支援したいと思う団体をえらんで募金することができます。
Yahoo! JAPANの非営利の団体であるYahoo!基金のほか、多くのボランティア団体などに募金することができます。なので、自分が使ってほしいところに直接募金できるといった感じになっています。
募金の役立てられ方は、支援先によって異なるため、募金ページにてご確認をお願いします。
募金方法には、クレジットカード、Tポイントを使った方法があります。Yahoo!ネット募金は、Yahoo! JAPANのアカウントが必須。
募金手順は以下の記事に詳しく書いてありますので参考にしてみてください↓


クレジットカード
クレジットカードを使って、100円から募金できます。
VISA、Mastercard、JCB、American Expressのクレジットカードが利用可能です。
Tポイント
Tポイントをつかって、1ポイント=1円として、1ポイントから募金が可能です。
Tポイントは、Yahoo!ショッピングやファミリーマート、TSUTAYAなどでの買い物の際に貯まるポイントだ。
楽天クラッチ募金


“楽天クラッチ募金”は、楽天アカウントがなくてもクレジットカードさえあれば簡単に募金することができます。
集まった募金は、地方自治体などを通じて被災された方々の支援に役立てられるとのことだ。
クレジットカード、楽天スーパーポイントの2通りの募金があります。楽天ポイントを使った募金のみ楽天アカウントが必須。
受付期間は、2019年10月13日(日)〜11月13日(水)までとなっております。
募金手順は以下の記事に詳しく書いてありますので参考にしてみてください↓

クレジットカード
クレジットカードを使って、100円以上、それ以上であれば1円単位で金額を決めて募金できます。楽天カード、VISA、Mastercardのクレジットカードが利用可能です。
楽天カード以外のクレジットカードを使用する場合は各カード会社が定める決済手数料を差し引いた金額が募金されますが、楽天カードを使用する場合は全額が募金されます。
なので、楽天カードを持っている場合は楽天カードを使用するといいでしょう。
楽天スーパーポイント
楽天スーパーポイントを使って、1ポイント=1円として、1ポイントから募金が可能です。
楽天スーパーポイントは、楽天市場やミスタードーナツ、マクドナルドなどでの買い物の際に貯まるポイントだ。
さいごに
スマホからから募金できる“LINE募金”、“Yahoo!ネット募金”、“楽天クラッチ募金”のネット募金をご紹介しました。
これらのネット募金は、1ポイント=1円として、各ポイントを活用した募金ができます。
LINEポイントがあればLINE募金で、TポイントがあればYahoo!ネット募金で、楽天ポイントがあれば楽天クラッチ募金でと、復興支援にポイントを活用してみてはどうだろうか?
ポイントがない場合でも、どの募金方法でもクレジットカードを使った募金も可能です。
LINE募金と楽天クラッチ募金では、募金したい支援先を選ぶことができないので、自分がおもう支援をしている支援先を探して募金したい場合は、Yahoo!ネット募金からするといいでしょう。
Yahoo!ネット募金では、多くのボランティア団体が募金を集めており、好きなところに募金ができるので。
今回の災害もみんなで助け合いましょう!!
でわ、でわ、またです。
コメント