どうも。ノッツです(^o^)/
僕がいつもお世話になっている、いつも陰ながら応援しているボランティア団体である“一般社団法人 震災復興支援協会 つながり(TSUNAGARI)様”(以下敬称略)。
つながりは、東日本大震災から発足し、宮城県を中心とした支援活動を行っている団体だ。また、全国各地で大きな災害が発生した際に、素早く現地に入って支援活動を継続して行っています。
詳しいつながりの支援内容などは、以下のつながりのホームページよりどうぞ↓
ホームページ上で活動報告などがされています。
そんなつながりが、LINEスタンプをリリースしました!
価格は360円。スタンプで得られた利益は、全て全国規模の災害地域支援活動に使用されるとのこと。
つながりのボランティア活動に参加された方や、つながりの活動に共感される方は、ぜひとも購入して、LINEスタンプを使ってみたらいかがだろうか!LINEスタンプの購入が誰かのためになりますよ〜!
つながりLINEスタンプは、以下より購入・ダウンロードできます↓

動くLINEスタンプで、24種類あり、つながりのマスコットキャラが登場し、動く可愛いスタンプになっていますよ〜!
ぜひ、ぜひ、つながりのLINEスタンプをどうぞ〜!!
2018年も残り3ヶ月を切っていますが、2018年は災害が多い1年でした。大阪府北部地震、西日本豪雨、北海道地震、猛暑、台風などなど。
災害が発生した直後は、支援金が集まり、ボランティアも集まりますが、災害から月日が流れると、支援金もボランティアも徐々に減っていくのが現実だ。
日本全国には、災害発生時から現地に入り、長期間に渡って、現地の支援活動に携わっているボランティア団体、その他団体が今もいます。しかし、災害から月日が流れると、支援金やボランティアが減り、支援活動がしたくとも思うようにできないという声も聞きます。
人は忘れる生き物なので仕方がないことだと思いますが、災害から月日が流れたとしても、支援の手を必要としている人がいて、支援の手が減る月日が流れた後のサポートもとても重要です。
支援の方法は、ボランティアに行く、募金寄付する、ふるさと納税する、観光に行くなどなど様々ですが、活動に共感するボランティア団体に募金寄付することも一つの支援です。
Yahoo!ネット募金には、多くのボランティア団体等が寄付を集めています。

Yahoo!ネット募金についてや募金の流れは、以下の記事をどうぞ↓

クレジットカード、Tポイントなどを使って、ボランティア団体等に簡単に寄付することができますよ〜!
このように自分の考えと一致するボランティア団体に寄付してみるのも一つの支援。
今回、ご紹介したつながりLINEスタンプのように、何かを購入してボランティア団体に寄付することも一つの支援。
災害から月日が流れても、みんなで助け合っていきましょー!!
つながりの動くLINEスタンプの購入は以下よりどうぞ↓
でわ、でわ、またです!
コメント