ご訪問ありがとうございます。どうぞごゆっくりお過ごしくださいませ。

東京モーターショー2017にTチケットでスムーズに入場して4時間でほぼ全メーカを見てきた

ひとりごと
この記事は約6分で読めます。

どーん(^o^)/

どうも。ノッツです。

 

10月27日(金)〜11月5日(日)に開催された東京モーターショー2017に行ってきました。せっかく行ったのでレポートしていきます!!

大学生のころに名古屋モーターショーには行ったことがあるんですけど、初めての東京モーターショー! 規模が全然違うのでむちゃむちゃ楽しみにしていました。

10日間開催されていますが僕が行ったのは10月31日(火)です。休日は混むので平日に行きたかったんですよね。さらに激混みを避けるために、ネット情報で夕方から比較的空いてくる情報があったのでその時間に行くことしました。

ということで、会場である東京ビックサイトに。初めての東京ビックサイトです。想像していた以上に大きくってビックリしていました 笑

チケットを持っている人、持っていない人、Tチケットを持っている人によって、入口がことなっていました。

僕は事前にTチケットにてチケットを購入していたので、一番左のTチケットの入口に。

Tチケットの入口には誰も並んでいませんでした 笑

そのほかの入口は並んでいましたが。でも夕方16時手前ってこともあり、むちゃくちゃ並んでいたわけではないです。ネット情報通り夕方以降に行くのが吉かもしれませんね。16時以降のみ入場できるお得なチケットもあるので、このチケットを利用してもいいのかもしれません。

簡単な手荷物検査の後、Tカードを提示して入場しました。手荷物しか検査しないので、衣服内とかに危険物持っていたら大丈夫なのかって思ってしまいます 笑

東京ビックサイト内はまるで空港で、動く歩道もありました 笑

一番奥から見ていこうと奥のホールへ。まず見たのがスバル。

目立つどころに未来のコンセプトモデル?の車が。

ホンダ。目立つステージにホンダの未来のコンセプトカーが。

フロントやリアの部分にメッセージ表示が。後続車になんらかのメッセージを送るのでしょうか? 面白い発想ですね。

日産。なんやらすごい映像が。車は映像ですけど、座席などはしっかりありました。

日産のステージ。なかなかかっこいい。

日本車以外にももちろん外国産の車もあります。アウディー。

大学生のころに行った名古屋モーターショーで一目惚れしたアウディーのA8シリーズ。かっこいい!! 買えませんが 笑

三菱のステージ上の車。

レクサス。

10年ぶりくらいにフルモデルチェンジしたLS。かっこいい!!

ホイールもかっこいい。

すべてがかっこいいです!

レクサス大好きなスピンドルグリルになりました。かっこいい!!

たしか全長5メートル超えてるんですよね?

リアは前モデルほうが好きだったりする。

実際に乗れるLSも展示されていました。

レクサスのステージ上の車はLS+Concept。たしか2020年に自動運転のLSが出るんだとか。

僕がほしいレクサスのSUV。

レクサスのみならず、どのメーカーも乗車できる車が展示されているので、いろいろな車に乗ることができます。乗るのはタダですからね 笑

レクサスのグッズなどが展示されているブースもありました。

ほすう〜。RX。

どのメーカーもそうですが思っていた以上に空いていました。9月末に行った東京ゲームショウが酷すぎたのでそう感じたのかもしれません 笑

アウディー。

ポルシェ。

ポルシェは赤っぽい色似合いますなー。

マツダ。

かっこいいですね~。

最近のマツダの車のデザインは未来感があって好き。今度発売されるCX8ですね↓

次元が違うカッコ良さのBMのクーペ。

クーペタイプですがいくらしているんでしょうか? 調べるだけ無駄なお値段だと思いますが。。。。。。笑

ベンツー。

日野のトラックもありました。カメラ目線ありがとうございます!笑

未来感ただよるバス?も。

普通のバスもありましたー。

救急車も。

ダイハツとトヨタのホールへ。

軽の未来の姿?

かわいい 笑

どのメーカーにもほとんどステージがありますが、そちらに女性が登壇するとカメラマンが密集してきます 笑

未来感ありまくりのトヨタの車。

20年ぶりにフルモデルチェンジチェンジしたトヨタの高級車センチュリー。

リア。

次元が違うカッコ良さがここにあります。

乗る機会なんて生きているうちにないんだろうなぁ 笑

よく分かりませんがクーペタイプの車。

モデルチェンジしたクラウンも。んー海外の車を意識しすぎているようなデザインに。

リア。

トヨタのブースには未来のコンセプトカーがたくさん展示されていましたね。

なんやらタクシーやバスまでも。

いろいろなブースで、VRを使ったデモもたくさん見られました。VRブームですからね。

屋上には出店も出店されていました。18時ごろの時間帯の人はまばら。

子どもさんも楽しめる場所としてトミカも。

この年齢になってもトミカを見るのは楽しい!

多くの子どもさんが見入っていました。

別のブースですが面白い車もありました。

車と家が合体するタイプのものです。車も家の一部になるってことなのでしょうかね。

ひときわ目立っていたVR体験ゾーン。

予約で埋まっていたので僕は体験できませんでしたが、どのような映像が見えているのかは用意されていたモニターから確認できました。

プロジェクトマッピング?が使われた映像が見えるところも。

未来の車社会の姿などが流れていました。

映像きれいでしたー。

こちらのドーム内での映像でした。

19時すぎには外へ。すっかり暗くなっていました。

駅までの通路がプロジェクトマッピングによってきれいなレインボーな通りに。きれい。

主にこれだけのメーカーが参加していたようです。大手メーカーのブースは全て見たつもりでいたんですけど、何個か見逃してしまった 汗

15時半ごろから19時半ごろまでの4時間ほど東京モーターショーにいましたが、ほとんどのブースを見ることができ楽しめました。人も思った以上にいなかったですし。ちなみに、1ヶ月ほど前に行った東京ゲームショウと比べれば。東京ゲームショウの様子はこちらで↓

東京ゲームショウ2017に優先入場できるサポーターズクラブチケットを持っていたのにやらかした話
どーん(^o^)/ どうも。ノッツです。 先月9月23日(土)、24日(日)に一般公開された東京ゲームショウ2017に初めて行ってきました。僕が参加したのは23日のほう。 東...

素早く見ていけば、4時間あれば十分なのかなって感じました。しっかりと見たいならばもっと時間は必要ですが。

僕は15時半ごろからTチケットを使って開場に入場しましたが、スムーズに入場して比較的空いている時間帯みたいのであれば、Tチケットを使ったうえでの夕方以降の入場がおすすめです!! 今回平日に訪れたので、休日だと違っている可能性があるので注意が必要ですが。

 

でわ。でわ。またです!!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
ひとりごと
ノッツ@大野雄基をフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク

フリーランスのデザイナー&ブロガー&YouTuber(底辺)。30代男。岐阜県在住。
情報系大学院卒→就職しない→東北へ→2年PC研修などのボランティア活動→岐阜の田舎へ→デザイナー&ブロガーとして起業→YouTube始める(2020年)
全国47都道府県訪問済みの旅好き。一眼レフ5DMark4でほぼ毎日撮るカメラ好き。写真編集を得意とするデザイン好き。
当ブログでは日常記事をメインに日々の思ったことなどを気ままにお届けしています。最近は一眼レフカメラで撮影した写真が多め。

ノッツ@大野雄基をフォローする
LINE@
Feedly
スポンサーリンク
スポンサーリンク
YukiOhno.com

コメント

タイトルとURLをコピーしました