どうも。ノッツです(^o^)/
今年の3月も東北へ行ってきました。
あれから6回目の3月11日。
僕が3月11日を東北で過ごすのは4回目になります。
今回は青森から宮城の津波の被害があったところを久しぶりに見てきました。
どの場所も僕が初めて見たときの街とは大きく異なっていました。
かさ上げ工事をしている街。
かさ上げ工事で一変した街。
橋を作っている街。
見たことのない大きさの防潮堤が建設された街。
僕が2年ほど暮らしていた街、宮城県の南三陸町へも行きました。
こちらの街も大きく変わっており、かさ上げ工事がされた場所にさんさん商店街ができていました。
もともとは震災から1年後に仮設施設としてさんさん商店街が再開され、かさ上げ工事がされた高台に移って仮設ではない状態でさんさん商店街が今年オープンしたわけです。
さんさん商店街から見た南三陸町。左中央に頭だけ見えるのは旧防災庁舎です。
かさ上げ工事の途中で多くの土が盛られていて土がほとんどな状態ですが、これからどう街が変わっていくのか本当に楽しみです。
南三陸町に来たからには、これを食べずには帰ることはできません。
南三陸町の海産物です。
今回は「はしもと」というお店に行きましたが、さんさん商店街には南三陸町の美味しい海産物が食べられるお店が他にもありますよ。
はしもとのメニュー表です。
今回は、お店イチオシの「キラキラ春つげ丼」を注文しました。
春らしいこの彩り。
こちらはメカブの天ぷらです。これめちゃくちゃ美味しいんですよ。南三陸のメカブやワカメは、本当に美味しいんです。
僕が暮らしている海がない岐阜県で普段食べているワカメが、ワカメに思えなくなるレベルです。
この春の時期がワカメやメカブの旬なので、ぜひぜひ南三陸へ訪れて食してみてくださいね。
こちらの写真の右に見えるのは、タコさん。南三陸町のタコは、町のマスコットキャラになっているほど、有名なのです。
歯ごたえがあって、メカブやワカメに劣らず美味しいですよ。
こちらは南三陸町の志津川湾です。この日は曇っていて景色はイマイチでしたが、晴れていたらとってもキレイなところです。
ちなみに当ブログの上部にあるヘッター画像は、この志津川湾です。きれいでしょ。
こちらは南三陸街にある旧防災庁舎。もともとは近くまで行けましたが、かさ上げ工事の関係で近くまで行けないようになっています。
今回僕が東北に来ていろいろな場所で手を合わせてきました。ここはその一部分の場所です。
こちらの写真はさんさん商店街ではない別のところで食べたのですが、たっぷりのいくらを使った「キラキラいくら丼」です。
ひとつひとつがプッチぷちで大きくて、普段あまりいくらが好きではない僕ですが、パックパックいけてしまいます。
僕は47都道府県に今までに行ったことがあるほどの旅好きです。
そんな僕がオススメな旅行先として押すのが、東北です。
ご飯が美味しい。景色もきれい。星空もきれい。温泉もある。
いくら。
ウニ。
タコ。
メカブ。
鮭。
田束山。
松島。
蔵王。
八幡平。
大内宿。
秋保温泉。
鳴子温泉。
花巻温泉。
などなど。
ぜひぜひ、素晴らしい東北に足を運んでいただきたいなと思います。
この春や夏の旅行先に♪
でわ。また。
コメント