どーん(^o^)/
どうも。ノッツ(ohnottu)です!
さて、

最近、新しいことをはじめました!!
それは、“stand.fm”を使った、ラジオ配信、音声配信です。
ちなみに、stand.fmのことを、スタエフって、略して呼ばれておりますー!
今回は、これらについて話していきたいなーと思っています。
- ラジオ配信を始めた話
- なぜに、ラジオ配信を始めたのか
- 僕のラジオの使い方
- 生配信をやってみた話
こんな、内容で、記事を書いております!
僕のスタエフのチャンネルは以下です↓

チャンネル名は、

“ノッツの旅好き日常ラジオだお”
です!
ま、深い意味は、なく、軽い気持ちで、名付けましたw
ラジオの配信内容は、今の段階では、定まっておりませんが、
- 日々の日常のこと
- 旅のこと
- YouTubeのこと
- ブログのこと
- 脱毛のこと
など、自分の好きな分野、得意な分野について、お話していけたらなーと思っています!
9月8日に、初めてのラジオを収録して、公開!!
今のところ、以下の4つのラジオを収録して、公開しております。
僕は、話すことが苦手で、とにかく、トーク力がないので(ブログを書くのは慣れていますが…)、メモ帳アプリで、予め話す内容の原稿を書いて、それを読む形で、ラジオを収録しています。
たぶん、カミカミで、棒読みで、ひどいラジオ配信になっているかとww
ただ、4回目は、言いたいことだけをまとめて、それを見ながら読む形にしています。
ラジオ配信を始めた理由は、
- トーク力
- 語彙力
- 表現力
これらを磨き上げたかったからです。
僕は、日々、ひきこもって、パソコンとにらめっこして、人とほとんど話さない、引きこもり生活をしていて、自分のそれらのなさに、絶望を感じているんです!笑
ラジオ配信を頻繁にして、話すことによって、それらを少しでも改善できたらなーと思います。
あとは、ラジオ配信の魅力は、
- 公開までのステップが短い
ことが、すっごく魅力的なんですよね。
気軽に、公開ができることが、すっごくいいんです!
動画のYouTubeの場合は、身支度して、準備して、撮影して、編集して、UPするまで、工程が結構長いです。
でも、音声のラジオの場合、必要なのは、スマホ1つと声だけなので、収録して、UPするだけっていう流れになります。
収録時間+3分もあれば、公開ができますからね!
身支度も必要ないし、編集も、ほぼ必要ないし、
- どこにいても
- 気軽に
- 直ぐに
収録ができるのが、本当に、いいなって感じております。
自分の言いたいことを、すぐに、音声で、伝えられるって、いいですよね。

スタエフ活動を通して、自分を磨き上げるぞい!!!!!!
もちろん、stand.fmでは、ラジオアプリということで、いろいろな方が、ラジオを配信しています。
ラジオを聴くっていう使い方もすっごく、いいんですよねー!!
ラジオを聴く良いところって、
- 作業を邪魔されない
これが、一番いいことだと思うんですよね!
ぼくのスタエフのラジオの聴き方は、
- 身支度しているとき
- 食事の準備中
- 食器を洗っているとき
- 寝るとき
- ブログを書いているとき
- 動画編集しているとき
これらのときに、最近、よく聴いています。
今までは、音楽を聴いたり、YouTubeを見たりでしたが、これがラジオに置き換わりました。
ただ、ブログを書いているときや、動画編集しているときは、より集中したい場合は、音楽を聴いていますが…。
あと、食事中は、いまでも、基本YouTube。
YouTubeだと、映像を見ていないと楽しめない、理解できない部分も多いですよね。
例えば、身支度しているときに、見ていると、映像が気になって、身支度の時間が長くなってしまうことが多々ありました。
でも、ラジオは音声だけを耳から聴いていればOKなので、作業を邪魔をされることはありません。
それでも、耳から、何かを学べる。
これが、すっごくいいところ。

スタエフのラジオ配信を聴くことで、いろいろなことを学ぶぞーーー!!!!!!
stand.fmの楽しみ方の1つに、音声だけの生配信であるライブ配信があります。
これが、また、すっごく楽しい!
いろいろな方の生配信を聴いていて、たのしくって、僕も実際にやってみたのですが、すっごく楽しいんですよねー!
初めての生配信のときは、しっかりできるのか不安で、開始ボタンを押すのを、何度も何度も迷ってしまったのですが、いざやってみると、何人かが聴きにきていただいて、本当に楽しかった!
生配信では、
- おすすめの旅先
- 行く予定の旅先
- 最近行った旅先
などを聴いて、僕がそれについて、何か答えていくという内容でやってみました。
聴きに来ていたただいた全てのかた本当にいい方で、コメントしていただき、1時間があっという間だったのかっていうくらい、楽しめました。
他の方のライブ配信も聴くのも楽しくって、色々学ばさせていただきながら、交流を楽しんでいます。
コメントすることによって、交流を深めることができるので、楽しいですよん!
濃い交流をとれるのも、このスタエフのいいところなのかなとも思っています。
生配信をすることによって、フォローしていただけることも多くって、初めてスタエフを始めた方は、とにかくやってみることをおすすめしたい!!
僕は、やってよかったなって思ってますし、かなりハマっていますね!
これからも、たまにやっていきたい!!!

スタエフの生配信も、いっぱい楽しむぞーーーーー!!!!!!
ちなみに、stand.fmは、優しいインターネットで取り組んでいて、
- フォロー数、フォロワー数が他の人に見られない
- ライブ配信中の視聴者数も他の人に見られない
- 収録したラジオの再生数も他の人に見られない
など、気になる点が公開されないことも、スタエフの良いところとなっていますね!
さいごに、スタエフのイマイチな点をピップアップして終わろうと思います。
- ライブ配信中にミュート機能がない
- ライブ配信中にライブの画面以外のスタエフの画面が見られない
- 前に聴いていたラジオに戻れない
- YouTubeの関連動画のような関連ラジオがない
- 検索機能がユーザーしか検索できない
- フォローしているのに、フォローが外れたようになる
- トップページがおすすめメインのデザインで微妙
これらが改善したら、よりスタエフがよくなるのかなーと、勝手に思っています。
こんな感じで、今回のブログは終わりにしようと思もいますが、僕のスタエフのラジオ配信は、最近毎日更新しておりますので、遊びに来ていただけると嬉しいです(※毎日更新はしません笑)。

どうも。ノッツ(ohnottu)でした。
でわ、でわ、またです!
コメント