どーん(^o^)/
どうも。ノッツです。
本日4月7日、名古屋駅にJRゲートタワーの商業施設がオープンしました。
宮城県仙台を拠点に店をかまえる利久の牛たんという牛たん専門店が東海地方に初上陸するということで、利久の牛たんが久しぶりに猛烈に食べたくて行くことに。
宮城で暮らしていたときがあって、そのときに何度か行ったことがあり、利久に牛たんが好きで。
オープン時間は10時からでしたが、1時間前には行こうと岐阜から名古屋駅に向かいました。
9時頃に名古屋駅に到着! 開業日ということもあって至るところに広告が飾ってあります。
会場へは看板を持った人が至るところにいたので、スムーズに行くことができました。
たくさんの人が並んでいます。
ぐるぐるっと一周近く並んでいました。
この日は、ビックカメラ、ジーユー、ユニクロ、レストラン街が同時オープンするということでそれぞれ別に列が作ってあり、僕の目当ては利休なので、レストラン街の列に並ぶことに。
並んでいる人は数人で、ビックカメラなどと比べると激少ない人数でした。
並びます。
ビックカメラのチラシなどをもらえたので、時間つぶしに見ていました。牛たんを食べてからチラ見くらいしようと思って。
近くにはお店の種類が書いてある看板があり、右のゲートタワープラザレストラン街が今回オープンします。左のタワーズプラザレストラン街は、もともとあるJRタワーに入っているお店です。
初日ということもあって、たくさんの報道関係者がいました。
たくさんの人がいるということで、オープン時間を早め10分前くらいにはタワーの中に入ることができました。
エレベータで12階のレストラン街へ。
12階につくと、利久へ一直線!
そして、なつかしの利久に!! 一番乗りで列の先頭に並ぶことに。
一番乗りを勝ち取ることができました 笑
レストラン街は11時オープンのため1時間くらい並び、待ちに待った利久の牛たんに味着くことができました。
うまい!!
詳しくは一期一笑ラボのほうに書いておりますので、よろしければこちらの記事を御覧くださいませ。

目的の利久のを食べ終わってからはせっかの機会なので、いろいろとブラブラとしていました。
有名店もたくさん入っているようで、そういったお店には行列ができていましたね。
あの福山雅治の名前もあるお店も。
こんな感じで、12階からの眺めを見ることができる場所もあります。
もともとあるJRタワーへも渡り廊下的なところで行き来することもできるので、名古屋駅からのアクセスは抜群だと思います。
ちなみに、JRタワーのレストラン街は閑散としていました 笑
本日オープンしたレストラン街はこれですからね。
すごい人です。
13階にもレストラン街があるのですが、そちらのほうが空いていた印象でした。なので、12階が混んでいた場合は13階へ行ってみるといいかもしれません。
生中継もしていました。
どこもかも並んでいるお店がほとんどですが、並んでいないお店もあります。
たくさんのお店があるので、こだわりがなければ空いているお店を見つけて入るといいでしょう。
こちらの日本橋三代目たいめいけんと言うお店ですが、僕は知りませんがとても有名なお店らしく、たぶんレストラン街で1番の行列ができていたと思います。この日は、下の写真の有名なシェフも来ていたようで。
15階には日本で一番高いところにあるスターバックスがあるということで、スタバファンとして行ってきました。このスタバは以前に開業しています。
開放的な空間なスターバックスでした。
この日は雨で行くことができませんでしたが、テラス席もあり外でくつろぐこともできます。
スタバから見た眺め。
さすがの日本で一番高いところにあるスタバ、眺めは抜群です。雨だったのが残念でしたが。
休日ではいつも席の確保が難しいスタバですが、店の外にもたくさんの席も用意されています。
その後はユニクロなどをぶらつこうと思ったんですけど、あまりにも人の多さに諦めました 笑
ジーユーもすごい人でした。
抽選会もあって、とにかく賑わっていました。
ビックカメラはユニクロなどと比べると人が少なかったので、ぶらぶらと見ることができました。
オープン初日ということもあって、とにかく激混みだという印象なJRゲートタワー。
しばらくの間はこの状態でしょうから、落ち着いてからいろいろなレストランに行ってみたいなって思いました。
利久はとてもオススメなので、是非とも行ってみてくださいね!!!
でわでわ。
コメント